おっきーのラジドラ学園
2010年09月23日放送
「僕らのStudy life(ドキュメント)」
福岡市立福翔高等学校
H22年第57回NHK杯全国高校放送コンテスト福岡県大会出場
内容紹介
学生にとって勉強とは何なのか、その魅力について考えるドキュメンタリー番組。インタビューを通し、毎日何気なくしている勉強について、学生同士で沸き起こる疑問や本音から、小学校時代に好きだった授業を振り返り、今やっていることが後に良い思い出となるのでは、とドラマ形式で探っていく。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評学生なら誰もが思うテーマについて、さわやかにまとめた後味の良い番組です。 学生同士の何気ない会話から「勉強ってなんのためにするんだろう?」という入り方は、自然で、聞く側をスムーズに引き込んでくれました。
きちんと勉強の意味を辞書で調べて理解したうえで、徐々に話を深め、インタビューでも、ネガティブなものからポジティブなものまでバライエティに富んだ意見が集まり、いろいろな発見があったのでは? 学生時代の思い出といえば、修学旅行や文化祭、体育祭などのイベントだと思いがちですが、意外にも授業のことを覚えていて、それが良い思い出となっていることに気づいています。つまらない授業や散々だったテストなども、後から考えれば良い思い出になるのでは、というコメントが、前向きでさわやかな印象を受けました。最後に、先生の登場で、宿題や来週の小テストがあるという現実に戻るわけですが、がっかりしながらも、これも思い出になるのかな、というコメントでさわやかに締めくくっていて後味の良いものに仕上がっています。
- 「福岡市立福翔高等学校」の検索結果
- 「僕らのStudy life(ドキュメント)」 福岡市立福翔高等学校
福岡市立福翔高等学校 の検索結果(1 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!