おっきーのラジドラ学園
2011年01月15日放送
「鏡のむこうに見えたのは」
福岡県立修猷館高等学校
H22年第32回九州高校放送コンテスト福岡県大会出場
内容紹介
主人公は結城。友達と高校生活を送っていた。ある日、結城は友達のコウジと言い争いをしてしまう。その夜、夢の中で鏡の世界へ飛ぶが、鏡の世界は現実の世界の正反対で、意地の悪いコウジが鏡の世界ではとてもやさしいのだ。逆に現実ではやさしかった友が冷たい性格になっていたりして、結城はとまどってしまう。結局、現実に戻った結城はコウジにあやまり、やはり居心地のいい現実の世界で暮らし始める……。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評現実の不満もそれはそれで意義のある世界だ。妙に現実を否定するような考えはやめましょうというメッセージドラマ。そして鏡の世界(反対の世界)を描こうとしたファンタジードラマ。このドラマは難しい二つのジャンルに挑戦していました。なかなか思うとおりに行かなかったのではないかと思いました。また出演者の声の質がよく似ていて、区別がつきにくかったのが残念でしたね。
- 「福岡県立修猷館高等学校」の検索結果
- 「私からの三十一文字」 福岡県立修猷館高等学校
- 「TAKAHASHI」 福岡県立修猷館高等学校
- 「グッバイめんどい」 福岡県立修猷館高等学校
- 「Kindness」 福岡県立修猷館高等学校
- 「鏡のむこうに見えたのは(再放送)」 福岡県立修猷館高等学校
- 「裁くもの裁かれるもの」 福岡県立修猷館高等学校
- 「鏡のむこうに見えたのは」 福岡県立修猷館高等学校
福岡県立修猷館高等学校 の検索結果(7 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!