おっきーのラジドラ学園
2011年06月07日放送
「もしも私がオレだったら(再・大分県名作シリーズ)」
大分県立大分高等学校
H15#25九州高校放送コンテスト出場
内容紹介
ある男子校に、男装した女の子が「九州男子らしさ」を求めて入学する。そのあと校内で起こるさまざまな事件をコミカルに描いたドラマ。結局、男らしさとか女らしさというのは、個性の問題ではないかという結論にいたる。男らしさ女らしさとは何かということを追求した楽しいドラマ。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評楽しいドラマで、聞いていて笑いっぱなしでした。主要人物が主人公の桜井ツバサくん。実はこれが男装の女子高生。そして女っぽくてちょっとキザな担任の先生。さらにスポーツマンだが、女のようにやさしいピアノの天才の勇希くん。この3人が主要人物でした。主要人物が少ない、しかもいずれもキャラのたった人物であったということが、このドラマを成功させた要因でした。ただ、男らしさや女らしさというのは存在しない。それは個性の差だと結論付けるのには、少々異論がありますね(笑い)。やっぱり男らしさ、女らしさというのはあると思うよ。男性ホルモン、女性ホルモンの存在まで否定できませんからね。もうすこしみんなで、男と女について考えてみましょうか。
- 「大分県立大分高等学校」の検索結果
- 「Over There (再放送)」 大分県立大分高等学校
- 「もしも私がオレだったら(再・大分県名…」 大分県立大分高等学校
- 「ペンギンの危機は何てこった人の危機」 大分県立大分高等学校
- 「Over There」 大分県立大分高等学校
大分県立大分高等学校 の検索結果(4 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!