おっきーのラジドラ学園
2012年09月18日放送
「今日と明日の境界線(再放送)」
福岡県立鞍手高等学校
H21年第31回九州高校放送コンテスト沖縄大会出場
内容紹介
主人公のゆうりは優等生だが、無難に毎日を過ごしているうちに単調な毎日のくらしの中で自分を見失って不登校状態に陥ってしまう。そんないくじなしのゆうりを親友のまいこが明るい明日にあとおしをしてあげるというお話。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評ドラマは、勉強はできるけど無気力な女生徒を扱っています。主人公を通して、誰にでも襲ってくる「無気力」「けだるい日々」を描写しようというもの。なかなか哲学的なテーマで、いかにも高校生らしい作品でした。このように難しいテーマはわかりやすく表現することをこころがけましょう。
- 「福岡県立鞍手高等学校」の検索結果
- 「失われるもの。」 福岡県立鞍手高等学校
- 「新入部員争奪戦」 福岡県立鞍手高等学校
- 「女子力のすゝめ」 福岡県立鞍手高等学校
- 「鞍高のリーダーって……。(ドキュメント)」 福岡県立鞍手高等学校
- 「仮面deデート」 福岡県立鞍手高等学校
- 「バラバラ☆Magic」 福岡県立鞍手高等学校
- 「センニチコウ」 福岡県立鞍手高等学校
- 「恋ナビ(再放送)」 福岡県立鞍手高等学校
- 「今日と明日の境界線(再放送)」 福岡県立鞍手高等学校
- 「遺伝子のススメ(再放送)」 福岡県立鞍手高等学校
- 「恋ナビ」 福岡県立鞍手高等学校
- 「早く帰りた〜い!」 福岡県立鞍手高等学校
- 「遺伝子のススメ」 福岡県立鞍手高等学校
- 「今日と明日の境界線」 福岡県立鞍手高等学校
- 「Make a negative a positive」 福岡県立鞍手高等学校
福岡県立鞍手高等学校 の検索結果(15 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!