おっきーのラジドラ学園
2013年03月26日放送
「リスニング・リーヴィング」
国立米子工業高等専門学校
H24#59NHK杯全国大会ラジオドラマ部門準優勝
内容紹介
口うるさい父が嫌いな綾。特にトロンボーン奏者の父が練習時に出す騒音にはウンザリだ。そんな父から離れたく米国留学を夢見る綾。その矢先、父が単身赴任へ。綾は喜び留学は不要と英語学習も辞める。が、静かな家はなぜか寂しい。ふと自分が昔使っていたトロンボーンのある父の部屋へ。そこで父が綾の留学費用を貯めていたと知る。反省した綾は本気で留学を決意。帰宅した父を素直に迎え、二人でトロンボーンを楽しむのだった。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評舞台は学校と家。登場人物は高校生と家族と友人。あくまで日常の話ですが、なぜかエンターテインメント性を感じる秀作です。その理由の一つは、小道具であるリスニング教材の使い方が冴えているからでしょう。冒頭、教材は単純に主人公・綾の勉強道具として登場します。それが、留学は父から離れる口実だと綾が独白した直後。「彼らの関係はいわゆる犬猿の仲だ」という親子関係を象徴した英文が流れます。さらに父の単身赴任後、喜ぶ綾が耳にしたのは「寂しさを感じている」や「静かな環境に満足している」という英文。これらは素直になれない綾への問いかけとなり、綾が父の部屋に向かうきっかけにもなります。そして「親の心子知らず」があり、最後は「親子の愛は途切れない」で、めでたしめでたし。まるで教材は綾を陰から見守る神様のようです。このような一貫して主人公の心理を象徴するアイテムの存在が、ありふれた日常を一つの作品に昇華させているのです。
- 「国立米子工業高等専門学校」の検索結果
- 「雪が降っていまスノー」 鳥取国立米子工業高等専門学校
- 「養蜂家族崩壊症候群」 国立米子工業高等専門学校
- 「ふれんずのキセキ(ドキュメント)」 国立米子工業高等専門学校
- 「スネークマインド」 国立米子工業高等専門学校
- 「リスニング・リーヴィング」 国立米子工業高等専門学校
- 「明朗性健気症」 国立米子工業高等専門学校
国立米子工業高等専門学校 の検索結果(6 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!