おっきーのラジドラ学園
2014年01月21日放送
「山手線ゲーム」
青森県立青森東高等学校
H25#60NHK杯全国大会制作奨励賞
内容紹介
めぐみ、りょうた、みきの3人は、受験の帰りに電車に乗っていた。しかし、吹雪の影響で3人の乗っていた電車が立ち往生して、照明がつかなくなってしまう。そこで、めぐみが「山手線ゲームをやろう」と提案する。ゲームをするうちに、3人は高校生活を懐かしんでいた。突然、吹雪が強まり、不安が3人を襲う。めぐみは、こうなってしまったのは、わざと遅れた自分のせいだと言い出す。めぐみは今日で3人の関係は終わってしまうと考えていたのだ。だからわざと遅れたりして3人と別れるのを遅らせたりしたのだった。しかしりょうたは「今まで三人だから頑張れた」と答える。三人の友情はこれからも続くのだと確かめあったとき、電車の照明が回復し、運行が再開する。3人は、思い出を振り返りながら山手線ゲームを続けたのだった。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評吹雪のためストップした地方の電車。その中に閉じ込められた受験帰りの3人の高校生のドラマでした。よく勉強ができるりょうたとみき。そして少々学力がおぼつかないめぐみ。3人の友情が美しく見事に描かれていました。男の子が一人混じっているのに、恋愛感情からまったくはなれて、純粋に高校生の友情でくくったところがすばらしい。そして最後の、学生時代の一番懐かしいものが「食堂のヤキソバ!」というセリフはまことに絶品でした。ドラマのしめの言葉は、お説教でなく、このように、わかりやすくしかも具体的なポエジー(いいかえればイメージ)を持った言葉でしめてもらいたいものです。
- 「青森県立青森東高等学校」の検索結果
- 「こうちゃん、髪を切る」 青森県立青森東高等学校
- 「山手線ゲーム」 青森県立青森東高等学校
- 「きめる式進路決定法」 青森県立青森東高等学校
青森県立青森東高等学校 の検索結果(3 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!