「しゃぼん玉3番(ドキュメンタリー)」 北海道帯広三条高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 北海道帯広三条高等学校 「しゃぼん玉3番(ドキュメンタリー)」

おっきーのラジドラ学園

2014年08月05日放送

「しゃぼん玉3番(ドキュメンタリー)」
北海道帯広三条高等学校

H25#60NHK杯全国大会出場

内容紹介
帯広三条高等学校の家庭科の小林郁美先生は、授業の中で自身の流産体験を話している。高校生には身近に感じることが少ない流産。しかし、実は妊娠体験者のおよそ41パーセントが流産を経験しているという。子供を失った悲しみを周りはどう支えることができるのか、これから大人になる高校生たちが何をしたらいいのかを考えてほしくて制作した。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト詩人野口雨情は生まれたばかりのわが子を亡くし、その悲しみから赤ちゃんをシャボン玉にたとえて、「しゃぼん玉」という詩を作ったという説があります。その言い伝えを背景にしたドキュメンタリ―作品でした。やはり番組の中で、「シャボン玉」が野口雨情の作品であり、野口雨情が子供を亡くしたときに歌ったのがこの詩であると伝えられているといういうエピソードを説明したほうが、もっと作品がわかりやすくなったでしょう。でもこの作品自体はとてもすばらしい番組でした。素直で、力みや虚飾がなく、聞く人の心にすんなりと理解できたのではないでしょうか。妙な音楽や効果音を一切使わなかったことを評価したいと思います。素直な番組作りを続けることは、番組作りの力をつけることにつながると思います。

「北海道帯広三条高等学校」の検索結果
「春の壁(ドキュメント)」 北海道帯広三条高等学校
「お湯と涙と微笑みと(ドキュメンタリー)」 北海道帯広三条高等学校
「720°のキセキ」 北海道帯広三条高等学校
「しゃぼん玉3番(ドキュメンタリー)」 北海道帯広三条高等学校
「一己ちゃんがくれたもの」 北海道帯広三条高等学校
「ドレミファソ・ラ」 北海道帯広三条高等学校
「ドド・レレ・ミミミ・ファソ」 北海道帯広三条高等学校
「風立ちぬ〜いざ生きめやも〜」 北海道帯広三条高等学校
「dolce〜心の音色〜」 北海道帯広三条高等学校
「八月のフェルマータ(ドキュメンタリー)」 北海道帯広三条高等学校
「そして、カムイレンカイネ」 北海道帯広三条高等学校
「推定13.3%(ドキュメント)」 北海道帯広三条高等学校

北海道帯広三条高等学校 の検索結果(12 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2023 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.