「SSS事件(ドキュメント)」 北海道札幌北高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 北海道札幌北高等学校 「SSS事件(ドキュメント)」

おっきーのラジドラ学園

2016年03月08日放送

「SSS事件(ドキュメント)」
北海道札幌北高等学校

H27#62NHK杯全国大会ラジオドキュメント部門出場

内容紹介
多くの高校には、その学校にしかない大切な歌、校歌があります。しかし本校には、自校の校歌なのに、歌えないという生徒が多くいるようです。このことを問題視した私たちは、この問題を「SSS事件」と名付け、歌えない原因を調査しました。そしてその結果を分析し、より多くの生徒に校歌を歌えるようになってもらうための活動を考えたのです。この番組を聞いた人が自校の校歌の大切さを見直すきっかけとなってほしいと考え、この番組を制作しました。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラストスリーエス(SSS)って何だろうと思ったら、スクール、ソング、シングの頭文字ということで、笑っちゃいました。SSS事件!とこわーく、脅しておいて、ふたをあけたら、楽しいお話だったっていうのは、いいですね。
あるサイトで大学の校歌がどれぐらい歌われているかを調査したそうです。その結果、自分の大学の歌をうたえないひとは、86%もいることがわかったそうです。札幌北高では76.4%が歌えなかったということですから、大学より10ポイント、ベターだったわけです。このドキュメンタリーの構成はとてもよかったと思います。まず「校歌なんて必要ない」という否定意見が提示されます。しかしそれを「校歌は学校の心を伝えるメッセージだ」という考えで否定意見を打ち消し、ストーリーを進めます。じゃあ、「なぜ校歌が歌えないのか」という疑問に、「歌詞が覚えにくい」という回答が用意されました。「じゃあ、大切な校歌を覚えるためにはどうすればいいか」という次の疑問に、「繰り返し歌うことが必要」という答えが用意されました。そこで放送部が休み時間に、校歌を繰り返し放送する実験を行いました。その結果、生徒に校歌が以前より浸透してきたのです。ドキュメンタリーを作りながら、そのドキュメンタリーの進行に、積極的に絡んでいくという方法は、ドキュメンタリーを生き生きさせる上で、大切なことです。

「北海道札幌北高等学校」の検索結果
「友達契約」 北海道札幌北高等学校
「使命」 北海道札幌北高等学校
「SSS事件(ドキュメント)」 北海道札幌北高等学校
「受験戦争」 北海道札幌北高等学校
「めざめよ」 北海道札幌北高等学校
「ラブコメディーは永遠に」 北海道札幌北高等学校

北海道札幌北高等学校 の検索結果(6 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2023 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.