「フィルムに刻んだ時代」 福岡県立八幡高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 福岡県立八幡高等学校 「フィルムに刻んだ時代」

おっきーのラジドラ学園

2016年09月20日放送

「フィルムに刻んだ時代」
福岡県立八幡高等学校

H27#62NHK杯福岡県大会ラジオドラマ部門出場

内容紹介
昭和20年、福岡県八幡市。17歳でカメラマンをしている和子は、1人の兵士、佐藤の写真を撮る。出征する佐藤は、残していく娘が寂しがらないようにと和子に写真撮影を頼む。写真を撮っていた和子は、佐藤の持っているお守りに気づく。そのお守りは、佐藤の娘が佐藤の為に作ったものだった。8月8日。八幡市に空襲警報が鳴り響く。佐藤はカメラマンである和子に、「今を記録に残せ。」と言う。和子は、焼夷弾の降りそそぐ真っ赤な空の下を写真を撮りながら彷徨う。人の焼ける臭い、助けを求める人達の声に怯える和子の前に、一体の真っ黒になった死体があった。和子はその死体の持っているお守りが佐藤のものだと気づく。それから70年が経った。和子は八幡大空襲の出来事を忘れることが出来
ず、未だ苦しみ続けていた。記録を後世に残せていないこと、そして、佐藤の娘に佐藤の写真を渡せていないことを後悔するのだった。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト戦時中の女性カメラマンが自分の撮った写真をまだ遺族に渡せていない・・・その痛恨の思いを描いたドラマでした。八幡高校は長い間、戦争をドラマに描いておられますが、これもそのシリーズといえるでしょう。ちょっと聞いただけで、「あ、八幡高校の作品だ」とわかるほどです。みなさんも八幡高校がもつ作品の重さはぜひ学んでほしいと思います。さて戦前、17歳の少女カメラマンが八幡にいたというのは設定として少し苦しいですが、今回はドラマですから、深くは問わないことにしましょう。でも、自分の撮った写真が遺族に渡せていない・・・というドラマ設定は、これからもいろんなところで使えそうですね。

「福岡県立八幡高等学校」の検索結果
「カケルオモイ」 福岡県立八幡高等学校
「種に残した記憶」 福岡県立八幡高等学校
「瞬く光、空へ繋いで」 福岡県立八幡高等学校
「フィルムに刻んだ時代」 福岡県立八幡高等学校
「お姉ちゃんのかざぐるま」 福岡県立八幡高等学校
「命の選択(再)」 福岡県立八幡高等学校
「海砥(わたつみ)(再放送)」 福岡県立八幡高等学校
「命の洗濯」 福岡県立八幡高等学校
「子供冷凍庫」 福岡県立八幡高等学校
「海砥(わたつみ)(再放送)」 福岡県立八幡高等学校
「愛のカタチ―その果てに」 福岡県立八幡高等学校
「森の詩」 福岡県立八幡高等学校
「刻まれた思い出(再)」 福岡県立八幡高等学校
「海砥(わたつみ)」 福岡県立八幡高等学校
「桜の木の下で」 福岡県立八幡高等学校
「水の汚れた日」 福岡県立八幡高等学校

福岡県立八幡高等学校 の検索結果(16 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2023 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.