おっきーのラジドラ学園
2016年10月25日放送
「レッツ朝読書(ドキュメント)」
福岡県立筑紫高等学校
H27#62NHK杯福岡県大会ラジオドキュメント部門出場
内容紹介
<制作意図>
情報化が進んでいる現代、私達高校生は部活や勉強などに追われ、読書は毎日の生活から遠ざかっていっているように思えます。しかし、朝読書の影響により、年々本の貸し出し冊数が増えていることがわかりました。そこで、朝読書の効果や、朝読書に携わる先生方の思いを取材しました。朝読書を通して、本を読むことの大切さを伝えるために制作しました。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評「朝読書」をテーマにした作品でした。番組の中でも説明がありましたが、朝読書とは1980年代に千葉県船橋学園女子高校という高校で始められた運動です。さて今日の番組ですが、とてもわかりやすい、素直な番組でした。わかりやすいということは、すべての番組がまずめざしてほしいことです。きょうの「レッツ朝読書」〜わかりやすい作品ということで、作品の目的はなかば達せられました。また、作品の構成、あるいは攻めかたもすなおで申し分ありません。きょうの作品で、あえて言えば、BGの使い方が成功したかどうかということです。私は、少し問題があると思いました。学年主任の木村先生のお話の直前から、ぽんと音楽が入って、そのままラストまで、ほとんど同じレベルでBG音楽が入りましたが、これはちょっと問題でした。私ならこうします。木村先生の話は、最初は素で聴かせて、途中からBG音楽を少しずつ乗せます。私たちはこれを「スニークイン」と呼んでいます。音楽をこっそり流し始めるのです。そして少しずつ盛り上げていきます。きょうはそういう音楽の使い方。つまり、スニークインから少しずつ音楽を盛り上げていく方法があるということを覚えておいてください。
- 「福岡県立筑紫高等学校」の検索結果
- 「知らない世界」 福岡県立筑紫高等学校
- 「私は財布」 福岡県立筑紫高等学校
- 「レッツ朝読書(ドキュメント)」 福岡県立筑紫高等学校
- 「ネット犯罪に負けるな」 福岡県立筑紫高等学校
- 「俺、闘いMATH」 福岡県立筑紫高等学校
- 「恋人とサンタクロース」 福岡県立筑紫高等学校
- 「CIRCLE(さーくる)」 福岡県立筑紫高等学校
- 「電子暗鬼」 福岡県立筑紫高等学校
- 「汚したのは…誰?」 福岡県立筑紫高等学校
- 「いのち。」 福岡県立筑紫高等学校
- 「人間にあこがれて」 福岡県立筑紫高等学校
福岡県立筑紫高等学校 の検索結果(11 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!