「使命」 北海道札幌北高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 北海道札幌北高等学校 「使命」

おっきーのラジドラ学園

2017年03月21日放送

「使命」
北海道札幌北高等学校

H28#63NHK杯全国大会ラジオドキュメント部門優良

内容紹介
東日本大震災から今年で5年。未だ震災による様々な影響が続いています。しかし、札幌に住む私達を始めとする、被害を受けなかった地域の人々の震災への意識は、薄れてしまっているのではないでしょうか。私達は、親元を離れて、札幌へ避難している高校生・横田優さんに出会いました。語り部として活動する彼は、自分と同じ未来を担う高校生にこそ、伝えたい思いがあると話します。震災と今一度向き合い、あの日の経験を生かしていくために、できることを考えてほしいと願い、この番組を制作しました。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト今日お聞きいただいたドキュメント「使命」は、NHK杯全国大会ラジオ部門入賞ドキュメント40編のなかで、優良賞を獲得しました。優良賞は、優勝、準優勝、優秀に続く、第5位に位置する賞です。優秀の次に、入選、制作奨励というぐわいに、30本がつづきます。今日の作品「使命」は、じつはかなり高得点を得た作品でした。お聞きのように、「使命」は、いろんな取材をして、多くの声や取材音を集めたという作品ではなく、一人の高校生を語り部として、じっくり話してもらった作品で、別に多くの展開がある作品ではありませんでした。しかし今、ご紹介したように、優良賞という素晴らしい賞に輝くことができたのです。いったい何がこの作品を、上位入賞させたのでしょうか。答えは、作品内容の重さです。一人の高校生が、震災にあったことの人生的な意味、社会的な意味、世界的な意味、もっと大きな宇宙的な意味に気づき、それをなんとかして友達に伝えたい、それを伝える語り部でありたいと、生き始めたことの重さです。事実の重さは何にもまさる価値なのですね。ドキュメンタリーを企画するときは、まず作品の重さについて、考えてみてください。作品を企画したときは、そのテーマが本当に、こころにドシンとくる重いものかどうか、それを考えることが必要です。

「北海道札幌北高等学校」の検索結果
「友達契約」 北海道札幌北高等学校
「使命」 北海道札幌北高等学校
「SSS事件(ドキュメント)」 北海道札幌北高等学校
「受験戦争」 北海道札幌北高等学校
「めざめよ」 北海道札幌北高等学校
「ラブコメディーは永遠に」 北海道札幌北高等学校

北海道札幌北高等学校 の検索結果(6 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2023 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.