「種子高3年生 市長選挙わず」 鹿児島県立種子島高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 鹿児島県立種子島高等学校 「種子高3年生 市長選挙わず」

おっきーのラジドラ学園

2017年12月19日放送

「種子高3年生 市長選挙わず」
鹿児島県立種子島高等学校

第64回NHK杯全国高校放送コンテスト・ラジオドキュメント部門制作奨励賞

内容紹介
<企画意図>
平成29年1月、私たちの住む鹿児島県西之表市の、市長選挙が行われ、18歳になった3年生の先輩方が、選挙に参加しました。馬毛島問題を受け、とても 白熱した選挙戦。アンケートの結果、実に90%の先輩方が投票していたことがわかりました。立候補者や、選挙に参加した先輩方の取材を通して、18歳 選挙について考え、若い自分たちに与えられた権利を、大切にしたいと思い、 この作品を作りました。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト2016年、公職選挙法が改正となって、18歳から選挙権があることになりました。つまり、高校3年生の一部にも、選挙権が与えられたのです。ということで、鹿児島県・西之表市の種子島高校にも100名の選挙権所有者が現れました。番組では先生の話で、選挙にからみ、「お金を貰うこと」「食事などの接待を受けること」などは重大な選挙違反になるので、注意すること。「電話で投票依頼をすること、受けること」は違反にならない。など、こまかな注意事項が紹介されました。種子島高校生の有権者は100名ですが、立候補者側から見たら、「その100名も大いに意識している」という、選挙関係者の言葉もありました。新しく生まれた票田をどう取り込むか、大人達は知恵を絞ったようです。生徒側へもインタビューをしました。結果、選挙に行くと答えた人が56%、行かないが6%。分からないが38%だったのですが、結局90%が投票している訳ですから、いったんは分からないと答えた人も、その90%が投票側に回った訳です。今回の作品は、多くの人たちにマイクを向けた、目配りのいい番組でした。初めて投票をする生徒達へ、投票所へ向かう意気込みや、どういう気持ちで選挙権を行使するかなどの気持ちを、さらに掘り下げて聞いたら、もっと、楽しいものになったかもしれませんね。

「鹿児島県立種子島高等学校」の検索結果
「母〜mother〜」 鹿児島県立種子島高等学校
「種子高3年生 市長選挙わず」 鹿児島県立種子島高等学校
「イマコク〜イマドキの告白事情〜」 鹿児島県立種子島高等学校
「みんなのライフライン」 鹿児島県立種子島高等学校
「キャプテンのユウウツ」 鹿児島県立種子島高等学校
「私たちの悪戦苦闘(ドキュメント)」 鹿児島県立種子島高等学校
「つよがりの向こう側(ドラマ)」 鹿児島県立種子島高等学校
「あのドア」 鹿児島県立種子島高等学校
「理想と願いと現実と」 鹿児島県立種子島高等学校

鹿児島県立種子島高等学校 の検索結果(9 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2023 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.