おっきーのラジドラ学園
2018年03月06日放送
「君の票は。」
兵庫県立東播磨高等学校
第64回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会創作ラジオドラマ部門奨励賞
内容紹介
ある日の校内ニュースは、生徒会選挙の話題だった。1人目の立候補者・松田りえは現副会長。自分が生徒会長にならなければ、学校行事は回らないと言う。二人目の立候補者、パソコンをあやつる山本正俊は、最新AIを駆使して、旧態依然とした生徒会をぶっ壊したいと言う。先生たちは山本を当選させると、何をするかわからないと、野球部のエース、高杉哲也を候補者に立てる。高杉は女子生徒に絶大な人気があったからだ。こうして選挙戦が展開したが、結局は、山本が当選した。みんなが、山本にはならないだろうと、面白がって投票したからだった。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評アメリカ大統領選挙の例を背景に、学校の生徒会選挙をパロディ化した、楽しいドラマでした。出演者の演技はうまいし、テンポは速いし、音楽や音響効果を駆使して、ドラマを盛り上げています。楽しかったですね。8分があっと いう間でした。これだけのドラマを仕上げるとなると、結構、大変な作業です。手慣れた番組作りのスキルを、高く評価したいと思います。これだけのドラマを作る技術があるわけですから、もう一ひねりすると、ドラマはもっといいものになったかもしれないなと思いました。というのは、きょうのドラマは、生徒会選挙全体を遠くから眺めている感じです。ドラマというのはストーリーを描くものです。しかしそれ以上に大切なのは、人間を描くことなんですね。ストーリーは、人間を描くためのツールであるということを、覚えておいてください。東播磨高等学校放送部〜素晴らしいドラづくりのスキルをもった放送部です。するどい、「人間追求」のドラマを、ここの放送部に期待しています。
- 「兵庫県立東播磨高等学校」の検索結果
- 「君の票は。」 兵庫県立東播磨高等学校
- 「2020年夏、神戸」 兵庫県立東播磨高等学校
- 「シルクのブラウス」 兵庫県立東播磨高等学校
- 「大切な時間」 兵庫県立東播磨高等学校
- 「ゲス男にはなりたくない」 兵庫県立東播磨高等学校
- 「私は、信じたい」 兵庫県立東播磨高等学校
- 「代行(だいこう)」 兵庫県立東播磨高等学校
兵庫県立東播磨高等学校 の検索結果(7 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!