おっきーのラジドラ学園
2010年01月23日放送
「Change」
福岡県立稲築志耕館高等学校
第24回福岡県高文祭放送コンテスト福岡県大会出場
内容紹介
主人公の宮本のクラスにいじめを楽しむ男生徒がいる。いじめの対象が転校などでいなくなると、次の対象を探して、友だちを誘い、いじめを展開するというしつこさだ。あるとき弱々しい生徒(木下)が転入してきて、さっそくいじめの対象になった。木下へのいじめはだんだんエスカレートして行く。宮本はにがにがしく思いながらも、いじめが自分に及ぶことを恐れてみんなの暴力をとめることができない。しかしあるときついに木下の前に立ちはだかって言った。「お前ら!もうやめろよ!」…そのときみんなはじろりと主人公の宮本をみる。ドラマはそこで終わっている。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評いじめの問題はいろんな番組や記事で取り上げられ、みんなが知っているような気持になっています。でもこうやって改めて正面から取り上げたドラマを聴くと、やはり忘れてはいけない問題だと思います。このドラマは、コメディにしたり、軽い風刺物にしたりしないで(つまり逃げないで)、堂々と問題と取り組んでいます。
そこに引かれました。描き方も喜劇調などで逃げることなく、リアリズムで迫っています。ときにラストはどきりとさせてよかったですね。こういう重い終わり方をみなさんもおぼえておいてください。
- 「福岡県立稲築志耕館高等学校」の検索結果
- 「Change」 福岡県立稲築志耕館高等学校
- 「Piece of peace」 福岡県立稲築志耕館高等学校
- 「Blue moon」 福岡県立稲築志耕館高等学校
福岡県立稲築志耕館高等学校 の検索結果(3 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!