「恋文〜Mirror is your heart〜」 大分県立中津北高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 大分県立中津北高等学校 「恋文〜Mirror is your heart〜」

おっきーのラジドラ学園

2010年06月24日放送

「恋文〜Mirror is your heart〜」
大分県立中津北高等学校

平成18年第53回全国NHK杯ラジオドキュメント部門優勝

内容紹介
太平洋戦争末期に書かれた一通のラブレターから、当時の若者の想いを伝えたドキュメンタリー番組。昭和二〇年四月、大分県に住むある女性はラブレターを受け取った。送り主は親交のあった航空隊訓練生。しかし手紙が届いたのは、彼が特攻隊員としての任務を果たした後だった。死してようやく明かせた恋心。「おりあらば、また」という最後の一文。手紙の一言ひとことに注目し、口にすることが許されなかった青年兵の願いを探る。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラストテーマといい構成といい、よく練られた上質なドキュメンタリー番組です。
ものがたりは第二次世界大戦末期のこと。そのころ決行された“特攻”といわれる自爆作戦をモチーフにしていました。
特攻は確実に命を落とすわけですから、恐ろしいですよね。しかし国を守るために命を捨てるのが栄誉とされた時代です。ましてや軍人が「怖い」「死にたくない」と弱音を吐くなんて言語道断でした。
そんな時代にスエフジさんが遺したラブレターは、とても重みのあるものでした。それがよく分かるのが、最後にワタナベさんが海で死んだスエフジさんへお返事の手紙を出すくだり。ナレーションによって「叶えられたのでしょうか?」と問いかけているところ。死にゆく若者が抱いた願いとは一体なにか? 「おりあらば、また」の一言に、、現代にも通じる普遍的なテーマを見いだそうとしている。それこそが、この作品の一番のオリジナリティだと思います。
サブタイトルも「ミラーイズユアハート」より、「おりあらば、また」の方がよかったかも。わたしはこちらのほうが好きだなあ。日本語もじっくり味わうといいものですよ。

「大分県立中津北高等学校」の検索結果
「亜耶、初めての夜に(再・大分県名作シ…」 大分県立中津北高等学校
「恋文〜Mirror is your heart〜」 大分県立中津北高等学校

大分県立中津北高等学校 の検索結果(2 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2022 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.