「私の私による私のための祝日」 福岡県筑紫女学園高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 福岡県筑紫女学園高等学校 「私の私による私のための祝日」

おっきーのラジドラ学園

2010年09月09日放送

「私の私による私のための祝日」
福岡県筑紫女学園高等学校

H22年第57回NHK杯全国高校放送コンテスト福岡県大会出場

内容紹介
生徒会長が一年のうちの好きな日を自分だけの祝日にし、学校を休んでも良い、メモリーDAYという規則を作った。しおりは、友人や母親、近所のコロッケ屋との会話を通し、自分にとって何気ない日でも誰かの記念日だと気づく。そのことに気づいたしおりは、今日という日を自分のメモリーDAYにすることに決めたのだった。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト主人公のしおりは、はじめはメモリーDAYを考えることすら面倒くさいと思っていましたが、友人には彼氏にほめられたオムライス記念日があったり、コロッケ屋さんには開店記念日があったりなど、身の回りにたくさんの記念日があることに気づきます。しおりは自分にとっては普通の一日でも、毎日毎日が、どこかの、誰かの記念日なんだと気づきます。しおりはそう気づいた日を自分の記念日にしたのでした。「一人一人の思いが365日を埋め尽くしていく」というナレーションがとても素敵でした。

「福岡県筑紫女学園高等学校」の検索結果
「ボクじゃダメですか?」 福岡県筑紫女学園高等学校
「カワイソウノサキ」 福岡県筑紫女学園高等学校
「マッチ」 福岡県筑紫女学園高等学校
「まやかし(ドキュメント)」 福岡県筑紫女学園高等学校
「本当に大切なもの」 福岡県筑紫女学園高等学校
「時間を止める?」 福岡県筑紫女学園高等学校
「研Q州(ドキュメンタリー)」 福岡県筑紫女学園高等学校
「ゴーストサキ」 福岡県筑紫女学園高等学校
「元旦特別号」 出演・筑紫女学園高等学校放送部
「それゆけトマ尾! 〜トマってなんかいら…」 福岡県筑紫女学園高等学校
「Angle(再放送)」 福岡県筑紫女学園高等学校
「FMあいう放送局(再放送)」 福岡県筑紫女学園高等学校
「本当の優しさとは」 福岡県筑紫女学園高等学校
「FMあいう放送局」 福岡県筑紫女学園高等学校
「つながる思い」 福岡県筑紫女学園高等学校
「私の私による私のための祝日」 福岡県筑紫女学園高等学校
「ジャストライク」 福岡県筑紫女学園高等学校
「ハッピーハッピーラブご飯」 福岡県筑紫女学園高等学校
「Angle」 福岡県筑紫女学園高等学校
「筑紫女学園高校の放送部員が登場」 福岡県筑紫女学園高等学校
「特番・KBCラジオメディアリテラシープロ…」 福岡県筑紫女学園高等学校
「Dreams噛むtrue」 福岡県筑紫女学園高等学校

福岡県筑紫女学園高等学校 の検索結果(22 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2023 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.