おっきーのラジドラ学園
2011年04月02日放送
「生徒総会は踊る(ドキュメンタリー)」
北海道とわの森三愛高校
H22#57NHK杯ラジオドキュメント優秀賞
内容紹介
学校側から3年生の卒業を祝う会である予餞会は形だけの意義のないイベントとして、生徒会に予餞会の廃止を持ちかけた。しかし、3年生からの猛烈な反発や予餞会をやりたいという意見が多かったため、予餞会はひとまずやることになった。しかし、二度にわたる生徒総会の中で、3年生と執行部の意見が食い違うなど、波乱が続いた。また、インタビューの中で多くの生徒たちの予餞会の実施に対し、無関心、無責任であることや、執行部と生徒たちとの間の温度差が浮き彫りとなった。そして、結果的に予餞会は新しい年度から行わないことに決まったのであった。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評テーマ、構成、編集とも素晴らしかったです。音楽も効果的に使われており、臨場感あふれる展開で質の高い作品に仕上がっています。
まず、テーマがいいですね。生徒総会は「民主主義」普及のために学校に作られた組織であるのに、実際にはうまく機能していない。生徒会議が意義あるものになるためには、表面的な合意だけでなく、お互いが信頼し合って積極的に向きあうことが大切であるという、問題の根っこを掘り下げることで、深みのある作品になっています。
全体を通して論理的でいながら、ストーリー性も持ち合わせるというハイレベルな構成になっており、聞いている人の想像力を掻き立てるすばらしい作品になっています。
実はこの作品のタイトル「生徒総会は踊る」は、ウイーン会議の「会議は踊る、されど進まず」にかけたギャグだったのですが、ほとんどの人が気づかなかったようです。ギャグが高級すぎて一般に理解されなかったわけで、ちょっとしたアイロニーでした。
- 「北海道とわの森三愛高校」の検索結果
- 「生徒総会は踊る(ドキュメンタリー)」 北海道とわの森三愛高校
北海道とわの森三愛高校 の検索結果(1 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!