おっきーのラジドラ学園
2011年04月12日放送
「大切なコトバ」
福岡県立福岡中央高等学校
H22#32九州高校放送コンテスト福岡県大会出場
内容紹介
携帯電話について考えようというテーマで企画されたドラマ。メールの嫌いな友達にメールを送り続けた主人公の「まい」が、メールではなく、人の言葉が大切なこともあると気づいて、友達の「ゆり」に言葉で話してあやまるというストーリー。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評ちょっと軽くてお人よしで、おっちょこちょいで携帯依存症の主人公マイの姿がよく描かれています。どこにでもいそうなほほえましい高校生です。ドラマづくりに無理がなく、自然なできばえがよかったですね。とくにラストがだれにでも分かる素直な結末で、案外むずかしいテクニックなんだけど、さらりと表現できたのは気負いがなかったからでしょうか。ホロリとさせられました。すこし不足を言えば、友達のユリがなぜ携帯嫌いなのかの説明が必要でしたね。また携帯の中に妙に善良な天使が住んでいるのがすこしひっかかりました。携帯の中にはむしろ小悪魔が住んでいて、持ち主を悪魔の世界へ引きずり込もうとする…というのがドラマのパターンなんですけど?
- 「福岡県立福岡中央高等学校」の検索結果
- 「帰りたい」 福岡県立福岡中央高等学校
- 「REAL」 福岡県立福岡中央高等学校
- 「未来」 福岡県立福岡中央高等学校
- 「大切なコトバ(再放送)」 福岡県立福岡中央高等学校
- 「ご褒美」 福岡県立福岡中央高等学校
- 「約束」 福岡県立福岡中央高等学校
- 「大切なコトバ」 福岡県立福岡中央高等学校
- 「猫が教えてくれたこと」 福岡県立福岡中央高等学校
- 「独立国家福岡」 福岡県立福岡中央高等学校
福岡県立福岡中央高等学校 の検索結果(9 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!