おっきーのラジドラ学園
2013年01月29日放送
「ペンをとめて聞いてみよう(ドキュメント)」
静岡県立浜松北高等学校
H24#59NHK杯全国大会ラジオドキュメント部門制作奨励賞
内容紹介
学校の授業では、雑談をはさむ先生、雑談をはさまない先生などさまざま。ではその雑談は生徒に受けているかいないか。授業としてプラスになっているかいないか。考えてみると興味はつきない。浜松北の放送部員たちはそこに着眼して番組を作ってみた。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評身の回りにテーマを見つけてそれを身近な論理で展開しています。とても楽しかったし、いろんなことを教えられました。地道だが足が地についたドキュメンタリーのあり方を教えてくれる作品でした。また先生が得意になって雑談を展開している間、生徒たちは「眠っている」「別の勉強をしている」「内職をしている」という結論が楽しかったです。妙なおしつけメッセージがないところが、この番組を生き生きさせましたね。
- 「静岡県立浜松北高等学校」の検索結果
- 「心をひらけば」 静岡県立浜松北高等学校
- 「ペンをとめて聞いてみよう(ドキュメン…」 静岡県立浜松北高等学校
静岡県立浜松北高等学校 の検索結果(2 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!