おっきーのラジドラ学園
2013年08月20日放送
「ドレミファソ・ラ」
北海道帯広三条高等学校
H20#55NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会ラジオドキュメント部門出場
内容紹介
先週の帯広三条高校の作品は「吃音」の障害を取り上げましたが、今週は「多指症」、指が5本以上あるという障害を取り上げた。指が多いことをどうとらえるかを、番組で考えている。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評「ドレミファソ・ラ」というタイトルはよかったですね。5本の指でドレミを弾いたら「ドレミファソ」で終わるのですが、6本の指で弾いたら「ドレミファソ・・・ラ」になりますよ、というタイトルです。番組の内容を音楽的に、詩的に表現したタイトルでした。考えてみると、日本人男性の平均的身長は172センチぐらいとされていますが、では身長180センチの人は「高身長症」、身長160センチの人は「低身長症」などと障害扱いするでしょうか。背が高い人、背が低い人は障害ではないのです。指の数が5本でないとなぜ障害なのか。それが、「高身長」や「低身長」とどう違うのか、考えてみてください。いろんなことが見えてくると思いますよ。
- 「北海道帯広三条高等学校」の検索結果
- 「春の壁(ドキュメント)」 北海道帯広三条高等学校
- 「お湯と涙と微笑みと(ドキュメンタリー)」 北海道帯広三条高等学校
- 「720°のキセキ」 北海道帯広三条高等学校
- 「しゃぼん玉3番(ドキュメンタリー)」 北海道帯広三条高等学校
- 「一己ちゃんがくれたもの」 北海道帯広三条高等学校
- 「ドレミファソ・ラ」 北海道帯広三条高等学校
- 「ドド・レレ・ミミミ・ファソ」 北海道帯広三条高等学校
- 「風立ちぬ〜いざ生きめやも〜」 北海道帯広三条高等学校
- 「dolce〜心の音色〜」 北海道帯広三条高等学校
- 「八月のフェルマータ(ドキュメンタリー)」 北海道帯広三条高等学校
- 「そして、カムイレンカイネ」 北海道帯広三条高等学校
- 「推定13.3%(ドキュメント)」 北海道帯広三条高等学校
北海道帯広三条高等学校 の検索結果(12 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!