おっきーのラジドラ学園
2013年10月29日放送
「こちら理想体験センターです」
福岡県立柏陵高等学校
H25#60NHK杯全国放送コンテスト福岡県大会出場
内容紹介
主人公の田中ゆりかは面倒くさがりの高校生。ある雨の日、ゆりかに、謎の電話がかかってくる。その相手は「理想体験センター」のネガイカナエと名乗る。カナエは一日限定で理想の世界を体験させてくれるという。次の日から「もっと便利な世界」なっていることにゆりか喜ぶ。しかし便利な世の中でもやっぱり困っている人がいることを知る。何でも便利にすればいいわけではないとわかったゆりかは次の日から心を入れ替えて面倒なことにもたち向かうようになった。だが、この全ての出来事はゆりかの母親がカナエに頼んでしくんだことだった。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評「便利さを追求することが本当に正しいことなのか?」と改めて考えさせられる作品です。ワープ機能、高性能課題処理ロボット、移動式全自動掃除機、この作品に登場する「便利な世界」の道具は誰もが欲しくなってしまう本当に便利なグッズばかりです。主人公の田中ゆりかの望んだ「便利な世界」は非現実的な設定ながら、テンポのあるコミカルな作風により、近未来的な世界観を見事に構築していたと思います。構成もしっかりしていて、起承転結の転の部分、全自動掃除機がゆりかの必要な物まで捨ててしまうところや、ワープ機能でバスの運転手が失業しているところでは、作品のテーマがきっちりと主張されているため面白いだけではなく、聞く人に印象が強く残る作品となっていました。
- 「福岡県立柏陵高等学校」の検索結果
- 「こちら理想体験センターです」 福岡県立柏陵高等学校
- 「終わらない授業」 福岡県立柏陵高等学校
- 「ネコマンマア」 福岡県立柏陵高等学校
福岡県立柏陵高等学校 の検索結果(3 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!