おっきーのラジドラ学園
2014年01月14日放送
「ゴショクの弁当」
北海道森高等学校
H25#60NHK杯全国大会入選
内容紹介
一也の家では、お昼のお弁当を作るのは日管わりの当番制。ただ問題なのは、お母さん。毎回作ってくれるお弁当に工夫がなく、しかも遅れて学校の事務室に届くことが多い。ある日、お母さんはラーメン弁当という新作弁当を作る。昼休みに一也がそのお弁当のふたを開けてみると、スープを吸っためんが飛び出て来て、机の上のプリントをぬらしてしまう。怒りに燃えた一也は家に帰るが、お母さんはいない。実家のお手伝いで1週間かえってこないのだ。その日から家族は家事に追われ、大忙しとなる。そんなある日、洗濯をしていた一也はお母さんの服の袖に赤いシミを発見する。お姉ちやんからお母さんの手のアカギレの血ではないかもしれないと告げられる。心配した一也だったが、1週間後お母さんが家に戻って来る。お母さんは一也に次のお弁当はスパゲティナポリタンだと予告する。どうやらお母さんの服の袖についていた赤いシミはスパゲティナポリタンを作る練習をしていたときについたケチャップらしかった。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評ホームコメディとしてとても楽しく聞かせてもらいました。ちょっとドジなお母さんが、ほんとは陰で大量の家事をこなしていた・・・というお話はよくありがちなストーリーですが、ここでは爽やかに描かれていて、気持ちよく聞けました。ありきたりなお話でも、しっかり描きこめば、ドラマとして盛り上がってくるという、いい例です。オーバーな設定もいくつかありましたが、ドラマはにぎやかに、ストーリー豊かに展開していきました。これはコメディづくりのツボを押さえた作品でした。"
- 「北海道森高等学校」の検索結果
- 「ゴショクの弁当」 北海道森高等学校
- 「モ−ニングコール」 北海道森高等学校
北海道森高等学校 の検索結果(2 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!