「俺達のジガモガハ(ドキュメント)」 岩手県立黒沢尻北高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 岩手県立黒沢尻北高等学校 「俺達のジガモガハ(ドキュメント)」

おっきーのラジドラ学園

2014年07月08日放送

「俺達のジガモガハ(ドキュメント)」
岩手県立黒沢尻北高等学校

H25#60NHK杯全国大会制作奨励賞

内容紹介
【制作意図】黒沢尻北高校には、「ジガモガハ」という不思議な応援歌があります。この応援歌は、何度も歌われ、多くの人に親しまれているものの、その言葉の意味は知られていません。この番組を通して、普段自分達が歌っている応援歌について関心を持って欲しいと思います。また、昔から受け継がれている応援歌を通して、伝統を受け継いでいく大切さ、気持ちを込める事の大切さも伝えたいと思います。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラストジガモガハという奇妙な応援歌の魅力にしびれました。よく聞いてみると時々「ジンジンジガジガ、ジガモガハ!」という叫びが入っています。まるで魔法のお経のような不思議さと、踊りたくなるようなリズム感が、ジガモガハに潜む魅力のようです。ジガモガハはアイヌ語で「血が騒ぐ」という意味らしいですが、熱い応援歌でもあるようです。ネットで調べるとYoutubeでも映像が見られました。大正時代か昭和初期のバンカラ学生のような長髪の応援団が、ジガモガハに合わせて扇子を振りながら踊っています。緊張感がありますが、結構楽しい応援の振り付けです。昔の学生は破衣弊帽といって、服や帽子を破ったり汚したりして身に着けることが流行ったのですが、黒沢尻北高校の応援団にはその伝統が残っているようです。男は男らしくというジェンダーリズムを感じて、汗臭いけど力強い爽快さを感じます。ますますユニセックス化していく現代。どこかにこういうバンカラが生きていてほしいなと思いました。

「岩手県立黒沢尻北高等学校」の検索結果
「俺達のジガモガハ(ドキュメント)」 岩手県立黒沢尻北高等学校
「恋と文房具」 岩手県立黒沢尻北高等学校
「家族ぐるみのラブストーリー」 岩手県立黒沢尻北高等学校

岩手県立黒沢尻北高等学校 の検索結果(3 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2022 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.