おっきーのラジドラ学園
2014年11月18日放送
「それって当たり前?」
福岡県立福岡高等学校
H26#61NHK杯福岡大会出場
内容紹介
ごく一般的な女子高校生である宮崎カナは、ある日偶然廊下で見かけたイケメンの高梨ユウタ君に一目ぼれをしてしまった。実はユウタ君は放送部員で、彼の仕事を見てカナは初めてマイクを準備する人の存在に気付いたのだった。そしてユウタ君の話から、これまで当たり前に過ごしてきた日々は実は誰かに支えられていたということに気付くのだ。あらゆる人に「それ、当たり前に思ってない?」と問いかける、青春ドラマである。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評ドラマづくりのテクニックがいいですね。テンポもいいし、演技力もあるし、効果音や音楽の使い方も手馴れているという感じでした。いい技術をもっている高校なので、少し不平を言います。シナリオをもう少し整理する必要があったかな? ドラマの頭で、すぐリスナーをストリーに引き込む工夫が必要です。また放送部の自己宣伝がちょっとオーバーだったと思います。放送部は地味な仕事をしてるんだけど、それがないといろんな会は開けない。みんな当たり前と思っていることが実は放送部のおかげなんだということを、少しくどいセリフでアッピールしてたけど、あのようなメッセージの押し売りをするとリスナーはひいちゃいます。自己主張は控えめにね。いろいろ言いましたが、レベルの高い作品でした。他校の目標になる水準です。
- 「福岡県立福岡高等学校」の検索結果
- 「鐘が蘇る日」 福岡県立福岡高等学校
- 「或る作家の生涯」 福岡県立福岡高等学校
- 「放送甲子園」 福岡県立福岡高等学校
- 「Attention」 福岡県立福岡高等学校
- 「Be Myself」 福岡県立福岡高等学校
- 「ココアの味は?」 福岡県立福岡高等学校
- 「アインシュタインの黒板に」 福岡県立福岡高等学校
- 「それって当たり前?」 福岡県立福岡高等学校
- 「愛された命 捨てられた命(再放送)」 福岡県立福岡高等学校
- 「BREAK THE WALL(再)」 福岡県立福岡高等学校
- 「Change the Gevernment(再放送)」 福岡県立福岡高等学校
- 「愛された命 捨てられた命(再放送)」 福岡県立福岡高等学校
- 「BREAK THE WALL」 福岡県立福岡高等学校
- 「生徒会室のベリー」 福岡県立福岡高等学校
- 「Change the Gevernment(再放送)」 福岡県立福岡高等学校
- 「愛された命 捨てられた命」 福岡県立福岡高等学校
- 「私たちの模擬裁日記」 福岡県立福岡高等学校
- 「命の選択」 福岡県立福岡高等学校
- 「Change the Gevernment」 福岡県立福岡高等学校
- 「見上げた空は青かった」 福岡県立福岡高等学校
- 「ハナバナシ」 福岡県立福岡高等学校
福岡県立福岡高等学校 の検索結果(21 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!