おっきーのラジドラ学園
2015年02月03日放送
「キッカケ(ドキュメント)」
島根県石見智翠館高等学校
H26#61NHK杯全国大会ラジオドキュメント部門優良賞
内容紹介
【制作意図】「智翠館の戦場カメラマン」とよばれ人気者の永澤慎太郎さんが弁論大会で壮絶なイジメにあっていた過去を赤裸々に語った。それを聞いた私達は小学生の頃からいじめられっ子だった永澤さんがどのようにして人気者になる事ができたのか?変わる事ができたキッカケは何だったのかを知りたいと思った。永澤さんのこれまでの軌跡の中に我々高校生の生きるヒントがあるのではと思い制作するに至った。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評聴いてみてやさしい気持ちになれる作品でした。いじめの環境から見事に立ち直った人の物語がすなおに取材されています。主人公の永澤さんやその他の生徒の皆さんの声が実に生き生きとしていて、楽しそうな笑顔まで伝わってきました。取材が的確で、録音技術が確かだと思います。それぞれの音声がクリアで、内容が明確に伝わってきたのが、この番組のできを支えたと思います。要するに、録音がきれいでした。いつの日か、忘れ去ってしまうかもしれない青春の日々をこうしてドキュメントとして記録することで、この作品は、携わった全ての人のかけがえのない財産になるでしょう。これもまた、高校生ラジオのひとつの意義だと感じました。これからもぜひ、学校や生徒たちのようすをこの作品のように、正面からとらえ、素敵な物語に仕上げていく努力を忘れないでほしいと思います。
ではもう少し頑張ってほしかったという点をあげます。永澤さんがどのようにいじめられたのか、その具体的な描写がなかったのが、この作品を弱くしたのではないでしょうか。壮絶な環境から立ち直っていく、永澤さんの姿がイメージできなくて、歯がゆい思いをしました。また、永澤さんがカメラのどこに心をつかまれたのか、なぜカメラにそこまでのめりこんでいったのか、かれの心の内側が見えてこなかったのは残念でした。
でも全体的に言って、前を向いた力強い作品でした。こういう作品が社会の正義を支えていくのかもしれません。
- 「島根県石見智翠館高等学校」の検索結果
- 「じいちゃんと笛」 島根県石見智翠館高等学校
- 「キッカケ(ドキュメント)」 島根県石見智翠館高等学校
島根県石見智翠館高等学校 の検索結果(2 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!