おっきーのラジドラ学園
2015年07月28日放送
「中学生の恋愛事情(ドキュメント)」
三重県日生学園附属中学校
H26#31NHK杯全国中学校放送コンテスト・ラジオ部門最優秀賞
内容紹介
三重県伊賀市日生学園附属中学校の生徒たちが作った、中学生の恋愛事情ドキュメンタリー番組。中学生のラジオ番組で最優秀賞になった作品で、いまどきの中学生がどんな恋愛観を持っているかがうかがえます。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評とても楽しく聴けました。じっくり聞くとやはり、中学生の作品だなと感じます。高校生の作品と比べると、中学生らしいかわいらしさがあって、それはそれなりに魅力的です。みんな、人生における恋愛コースの入り口に立ちはじめたんだな、という感じがして、とてもほほえましいですね。番組のなかで、ある先生が「男女交際は、学内では禁止になっています」とおっしゃっていました。「男女の恋愛を禁じるなんて!」と思う方もいるかもしれませんが、正論をいいますと、学校は勉強するところであって、恋愛をする場所ではないのです。したがって学内で恋愛禁止というのは、まことに論理的な結論なのです。昔は大学の先生でも、学内の恋愛を禁止されたことがありました。大学は教育と研究の場であって、恋愛の場ではないというのが理由でした。世の中はどんどん変わっていきます。でも変わらない部分もあります。その区分けをはっきりと確認して、変わっていかない部分を中学生に正しく教えていくのは高校生以上の方々です。高校生諸君も、もうリーダーの仲間にはいっていますよ。
- 「三重県日生学園附属中学校」の検索結果
- 「中学生の恋愛事情(ドキュメント)」 三重県日生学園附属中学校
- 「中学生の恋愛事情(ドキュメント)」 三重県日生学園附属中学校
三重県日生学園附属中学校 の検索結果(2 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!