「ゴールのない道」 愛知県椙山女学園高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 愛知県椙山女学園高等学校 「ゴールのない道」

おっきーのラジドラ学園

2015年10月20日放送

「ゴールのない道」
愛知県椙山女学園高等学校

H27#62NHK杯全国大会ラジオドキュメント部門制作奨励

内容紹介
作品の製作意図です。被爆地長崎にある活水高校平和学習部の部員たちは、核兵器廃絶のための署名活動や、戦争を伝えるボランティア活動を精力的に行っています。その部員の姿を通して、平和のためには地道な活動が必要なこと、高校生でも平和の大切さが伝えられることを伝えたいと思って、この番組を制作したそうです。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラストきれいで丁寧なつくりをした礼儀正しい作品でした。そして素直な作品でした。BG音楽はピアノ一本だけという、品のよさです。妙な気負いやてらいもなく、すーっと心にしみこんでくる番組ででした。はったりやこけおどしが幅を利かせる現代では、こういう素直で美しい作品がかえって目立ちます。きょうの作品は「ゴールのない道」。平和運動は簡単にゴールへ到着できる運動ではない。たとえ1%の小さなことでも、やっていかなければ・・・というメッセージでした。平和運動をするときは、せっかちに結果を求めないことです。結果を求めすぎると平和運動は長続きいたしません。親から子へ、子から孫へ。親友から親友の友達へ。その友達から次の友達へ。ゆっくり思いが伝わっていくことで、運動は継続します。ゴールが無限に遠くても、継続して歩んでいけば、少しはゴールが近くなるものです。ゴールが見えなくても、道があるのなら歩み続けましょう。きょうのドキュメンタリーは強いメッセージ番組でした。それでも押し付けがましく感じなかったのは、作品の品格が高かったからです。オーディオ番組にも品格って大切なんだなあと、感じさせてくれた作品でした。

「愛知県椙山女学園高等学校」の検索結果
「6人に1人を支える場所から」 愛知県椙山女学園高等学校
「ゴールのない道」 愛知県椙山女学園高等学校
「風船爆弾が作られていた!(ドキュメン…」 愛知県椙山女学園高等学校

愛知県椙山女学園高等学校 の検索結果(3 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2023 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.