「まやかし(ドキュメント)」 福岡県筑紫女学園高等学校

日本放送作家協会 九州支部

放送シナリオ講座のご案内

ラジドラ学園アーカイブス

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

放作協九州支部 トップページ ≫ ラジドラ学園 ≫ 福岡県筑紫女学園高等学校 「まやかし(ドキュメント)」

おっきーのラジドラ学園

2016年05月24日放送

「まやかし(ドキュメント)」
福岡県筑紫女学園高等学校

H27#62 NHK杯全国高校放送コンテスト・ラジオドキュメント部門制作奨励賞

内容紹介
<制作意図>大麻の乱用者に占める未成年の数は、1692人中809人で、これは全体の約半数に当たる。しかし現代の高校生は薬物に対して「怖い」という意識はあるものの、身近に潜んでいるという認識は薄れている。薬物依存は私たちにとって決して無縁のものではない。薬物依存症で今も苦しい後遺症と戦っている山口 明さんは、14歳で薬物に手を染めた。現代の高校生に薬物の問題を自分に引き付けて考えてほしいと、この番組を制作した。

日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト
この作品が成功した理由は三つあると思います。第一は、ナレーションの読み方がすぐれていたことです。素敵な声で、正しくゆっくりと読まれました。こころに沁み入るような伝え方でした。ナレーターはカッコよく読んで、目立ってはいけません。きく人に反発を誘わないような、すなおで空気のような読み方をすることが必要です。しかし内容はしっかりと受け止めてもらわなければなりません。ですから鋭角的な発声が必要です。いわば目立たないで目立ってくださいというような、難しい注文になるのです。今回のナレーションはその難しい朗読者の課題を見事にクリアしてくれました。第二は音楽の選曲が素敵でした。静かなピアノに統一して、自己主張の少ない曲で聞き手の心を包むことに努めました。これが静寂で美しいナレーションを支えて素敵なコラボとなったと思います。第三はラストです。高校生のラジオドキュメンタリーはともすれば声高なメッセージを連呼するラストになりがちです。しかしこの番組では制作者のメッセージを聞き手に押し付けるのではなく、「もし心が折れそうになったとき、支えてくれるものがクスリだけだったとしたら、あなたはその『まやかし』から逃れることができますか」と、問いをリスナーに投げかけました。こういう終わり方はラストの手法としてときどき使われる方法ではありますが、今回はそれが成功しました。控え目で品よく進んできた番組を受けるラストとして、ふさわしい終わり方だったからです。

「福岡県筑紫女学園高等学校」の検索結果
「ボクじゃダメですか?」 福岡県筑紫女学園高等学校
「カワイソウノサキ」 福岡県筑紫女学園高等学校
「マッチ」 福岡県筑紫女学園高等学校
「まやかし(ドキュメント)」 福岡県筑紫女学園高等学校
「本当に大切なもの」 福岡県筑紫女学園高等学校
「時間を止める?」 福岡県筑紫女学園高等学校
「研Q州(ドキュメンタリー)」 福岡県筑紫女学園高等学校
「ゴーストサキ」 福岡県筑紫女学園高等学校
「元旦特別号」 出演・筑紫女学園高等学校放送部
「それゆけトマ尾! 〜トマってなんかいら…」 福岡県筑紫女学園高等学校
「Angle(再放送)」 福岡県筑紫女学園高等学校
「FMあいう放送局(再放送)」 福岡県筑紫女学園高等学校
「本当の優しさとは」 福岡県筑紫女学園高等学校
「FMあいう放送局」 福岡県筑紫女学園高等学校
「つながる思い」 福岡県筑紫女学園高等学校
「私の私による私のための祝日」 福岡県筑紫女学園高等学校
「ジャストライク」 福岡県筑紫女学園高等学校
「ハッピーハッピーラブご飯」 福岡県筑紫女学園高等学校
「Angle」 福岡県筑紫女学園高等学校
「筑紫女学園高校の放送部員が登場」 福岡県筑紫女学園高等学校
「特番・KBCラジオメディアリテラシープロ…」 福岡県筑紫女学園高等学校
「Dreams噛むtrue」 福岡県筑紫女学園高等学校

福岡県筑紫女学園高等学校 の検索結果(22 件)

2018年04月01日

「おっきーのラジドラ学園」放送終了

番組は平成30年3月をもって終了となりました。

「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。

日本放送作家協会九州支部 香月隆
日本放送作家協会九州支部 香月隆 イラスト13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。

放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。

ではみなさん、ごきげんよう!

高校放送部制作のラジオ番組

あなたもシナリオを書いてみませんか?

シナリオライター・放送作家養成講座

福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。

放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!

PAGE TOP HOME

「ラジドラ学園」 けんさく!

Twitter Follow me on
高校放送部制作のラジオ番組紹介
連絡用メールフォーム お問い合わせ
香月隆 (日本放送作家協会 九州支部)

|サイトマップ |九州支部情報 |南のシナリオ大賞 |ワークショップ |支部会員名簿 |

Copyright 2007-2023 日本放送作家協会九州支部 All Rights Reserved.