おっきーのラジドラ学園
2016年08月02日放送
「飯言葉」
福岡県立新宮高等学校
H27#62NHK杯福岡県大会ラジオドラマ部門出場
内容紹介
校生の緑は、農家の娘でありながら野菜が嫌い。どうせ家には野菜がたくさんあるんだから少しぐらい残したって平気でしよ?と考える緑。働き者のお母さんに、よく手伝う弟。そんな光景が当たり前になって、甘えてしまう緑。家に帰ればテレビに昼寝。「高校生は忙しいの」が口癖だ。
そんなある日、家から帰ってきた緑はいつも通り自分の部屋ですぐに寝てしまった。翌朝、時計を見ると大遅刻、いつも起こしてくれるお母さんはどこに!?
日常は当たり前ではない、それに緑は気づくことができるのだろうか………?
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評今日のドラマは、とても楽しかったです。物語が決して新しい斬新なものだとはいえなかったですが、それでもリスナーをひきつける魅力がありました。なぜなら、ドラマが丁寧に書き込まれていたからです。今日の作品は、ドラマは具体的に書き込んでいくことで、より、リアルになっていく」という、いい例ではなかったでしょうか。また、方言をすなおに使い込んでいったのも、好感が持てました。
- 「福岡県立新宮高等学校」の検索結果
- 「あの、ついてますよ。」 福岡県立新宮高等学校
- 「いにしへもまたをかし」 福岡県立新宮高等学校
- 「ご利用は計画的に」 福岡県立新宮高等学校
- 「飯言葉」 福岡県立新宮高等学校
- 「あなたはどうする?携帯のない世界」 福岡県立新宮高等学校
福岡県立新宮高等学校 の検索結果(5 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!