おっきーのラジドラ学園
2016年10月18日放送
「プロジェクト嘉穂」
福岡県立嘉穂高等学校
H27#62NHK杯福岡県大会ラジオドラマ部門出場
内容紹介
私たちが普段何気なく使っているものには、私たちが知らないところでがんばっている人たちがいて、その人たちのいろいろな物語がいろいろつまっています。最近便利な世の中になり、モノがあることにありがたさを、私たちは忘れてしまっているように思えます。今回は押しピンという誰でも一度は使ったことのあるものに焦点をあてました。フィクションではありますが、このような小さなものでも、誰かの努力によって存在していることを伝えたいと思い、この番組を作りました。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評大変たのしく聞かせていただきました。押しピンの裏に、こんな職人物語があったのですね、と感心したのですが、番組の最後に、「この物語はすべてフィクションです」ときたので、「え、え、えっ?」と思いました。主人公の、熊田厳三さんって、架空の人物なのですね。だまされた!と思いましたが、でも、正直いって、だまされても楽しかったです。
きょうの作品はおそらく、NHKのプロジェクトXを下敷きにしているのでしょうね。熊田厳三という架空の人物をもとに、それらしい物語を作ったファンタジーともいえましょう。ファンタジー、空想劇ということです。嘉穂高校のドラマ力は大いに評価します。きょうのドラマは、パンチがあったし、ホロリとさせるし、楽しいです。これからは、既成の番組を下敷きにするのではなく、オリジナリティ豊かな番組づくりで、がんばってください。
- 「福岡県立嘉穂高等学校」の検索結果
- 「吾輩はネコである」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「上を目指すのみ」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「プロジェクト嘉穂」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「反抗期男子の非日常生活」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「15回目の運動会」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「メダルのキセキ(ドキュメント)」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「メダルのキセキ(ドキュメント)」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「AKB(あーく一び−)49」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「楽しい友だちのつくり方」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「忘れものはありませんか?」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「かわらないもの」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「獄落大往生」 福岡県立嘉穂高等学校
- 「見えないときに見えたもの」 福岡県立嘉穂高等学校
福岡県立嘉穂高等学校 の検索結果(13 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!