おっきーのラジドラ学園
2016年12月27日放送
「朝日通り笑店街の歌」
山梨県立甲府第一高等学校
H28#63NHK杯全国大会ラジオドキュメント制作奨励
内容紹介
<制作意図>甲府一高にはアカペラ部があり、日々、コンサートなどさまざまな活動をしています。今回、そのアカペラ部が、朝日通りのテーマソングを作るということを聞き、取材させていただきました。取材をしていく中で、地域のためになにかするのは素敵なことだと思いました。地域のために何かするというと、難しい気がしますが、「好きなことが人の役にたつこともあるのだ」ということを伝えたいと思い、制作しました。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評ラジオドキュメントというと、テーマが大きく、深刻な問題を扱って、難しく複雑な構成の番組が多いのですが、今日のドキュメントはとてもわかりやすく、明るく、楽しい番組でした。素敵な作品だったと思います。この番組の成功のポイントは二つあったと思います。まず第一に、ストーリーがシンプルでした。商店街から町の歌を頼まれて、それをつくり、途中、商店街から注文がついたけれども、それをバネに、さらにいい曲を作って、商店街の人に気に入ってもらえた。これからこの歌が、町の商店街に流れてくれたら、たのしいなあ・・・という、ごくごくシンプルなストーリーです。昔、「シンプル・イズ・ベスト」という言葉が流行りましたけど、まさに今日のドキュメントはシンプル・イズ・ベストでした。第二のポイントは、今日のドキュメントが音楽を扱う作品だったということです。もちろん、沢山のインタビューや人びとのコメントが録音されていました。でもやはりテーマは「商店街の歌」という音楽で、随所にきれいなアカペラが入っていました。ラジオ番組では、「音楽」は強力なツールです。その強力なツールを有効に使っていたところが、番組を成功させる要因になったと思います。
- 「山梨県立甲府第一高等学校」の検索結果
- 「朝日通り笑店街の歌」 山梨県立甲府第一高等学校
山梨県立甲府第一高等学校 の検索結果(1 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!