おっきーのラジドラ学園
2017年04月18日放送
「To_be_contenued」
佐賀県立唐津東高等学校
第39全国高等学校総合文化祭佐賀県大会出場
内容紹介
ドラマを見ることが大好きな天堂アカリは、一切バットエンドを認めないハッピーエンド主義。そのことを知ったランは、自身が転校することをアカリに言えなかった。ランの引っ越しの前日、母に見送りにいくように諭されたアカリは、ランとの関係はもうバットエンドなのだと決めつけていた。そんな時、藤原が、家に訪ねて来る。ランと別れてしまっても、好きな気持ちは変わらないことを伝える。このままではいけないと考え直したアカリは、引っ越し当日にランのもとに行き、二人は互いの気持ちを伝えあう。しかし、離れてしまうことを、バットエンドだと残念がるアカリ。ランは、終わることなく続いていく関係があるのではないのかと伝える。そこで二人の関係はTo be continued であるのだと気づく。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評番組のタイトルの「To be continued」〜これは、「続く」・・・という言葉の、英語ですね。外国のテレビ作品で、ときどき見かける言葉です。きょうの作品は「友情は続いていく」ということを、テーマにした作品でした。
久しぶりに、いかにも高校生らしい、ういういしい作品を聞かせてもらって、とてもさわやかな気持ちです。好きな友達がいて、その人と会えないことがわかったら、深い悲しみに襲われて、生きていけなくなる〜なんていう、純粋な人間性、これはやはり若い青春時代の特質です。ちょっと風が吹けば、折れてしまいそうな、柔らかい新芽のような、そんなういういしさを、きょうの作品に感じました。
- 「佐賀県立唐津東高等学校」の検索結果
- 「七不思議の秘密」 佐賀県立唐津東高等学校
- 「To_be_contenued」 佐賀県立唐津東高等学校
- 「―点の葛藤」 佐賀県立唐津東高等学校
佐賀県立唐津東高等学校 の検索結果(3 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!