おっきーのラジドラ学園
2017年05月09日放送
「いにしへもまたをかし」
福岡県立新宮高等学校
H28#63NHK杯福岡県大会ラジオドラマ部門優勝
内容紹介
「古典の話なんてファンタジックに書かれた物語ばっかりだ。」そう思っている主人公は、いつものように古典の先生の話を聞き流しながらと、ふと隣の席に目をやった。そこには、クラスで浮いた存在の人物、通称「古典オタク」がいた。彼女は授業中にも関わらず、気持ちの悪い笑みを浮かべている。それからというもの、主人公の周りで起きる出来事の端々に、古典オタクが現れるようになった。そしてついには、古典オタクが、主人公と友人の会話にも、入ってくるようになった。やがて古典オタクは、主人公へも乗り移って行くのであった。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評古典の授業も現代に通じるところがありますよ・・・というテーマは、そう新しいテーマではありません。でもきょうの作品が、これまでの作品と、違う点は、今までの作品には「古典を愛しましょう!」という、教訓的なメッセージ作品が多かったのに対して、その教訓性を離れて、古典魔女を登場させ、古典魔女を通して、古典の楽しさを説いた点でした。楽しいドラマでしたが、すこし問題点もありました。登場人物が多くて、聴いていて分かりにくかった点です。また、ドラマのなかで主要人物がぶれた点です。主人公、主人公と関わる脇役。この位置関係をつねに、はっきりさせて置くことが、ドラマをわかりやすくする上で大切です。これからはいつも、主人公の目線で、ドラマを展開させるという、作り方を練習してください。
- 「福岡県立新宮高等学校」の検索結果
- 「あの、ついてますよ。」 福岡県立新宮高等学校
- 「いにしへもまたをかし」 福岡県立新宮高等学校
- 「ご利用は計画的に」 福岡県立新宮高等学校
- 「飯言葉」 福岡県立新宮高等学校
- 「あなたはどうする?携帯のない世界」 福岡県立新宮高等学校
福岡県立新宮高等学校 の検索結果(5 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!