おっきーのラジドラ学園
2017年05月30日放送
「Be Myself」
福岡県立福岡高等学校
#38全国高等学校総合文化祭九州大会出場
内容紹介
<解説>
最近、主体性を持った人があまりいないように思われます。例えは、勉強の意欲はあるれど、何をすればいいか自分ではわからず、課題を貰わないと、何もできない人も、多いのではないでしょうか。確かに、自分で計画を立てるのは、面倒だし、他者から決めてもらえたら、とても楽でしょう。しかし、自分のために自分が今何をすべきなのか、判断する力が低下するとどうなるのか。あるアプリをめぐるドラマで、日頃の生活を顧みてほしいと思い、この番組を制作しました。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評きょうのドラマ、簡単に説明いたしましょう。アカリという女の子がいます。主体性がなくて、学校のことは、自分でなんにも決められません。ところが、すぐれもののアプリが誕生して、試験の日にちを打ち込むと、そのアプリが、いつから試験勉強を始めなさいとか、どのページを勉強しなさいとか、きちんと学習計画を立ててくれるのです。それでアカリはいつも、試験でいい点をとっていました。そのアプリをいじっていると、どうやら、好きな男の子とのつきあい方まで教えてくれるのです。アカリはすっかり、アプリのとりこになってしまいます。ある日、アカリはアプリから、好きな友達のハナと別れなさいと命令されます。そこでアカリは、ハナから避けようとします。その時、アカリの前に、ユウコという謎の少女が現れます。ユウコも実は、同じアプリを持っていて、アプリの命令するとおり勉強をし、大学に行き、会社に勤め、結婚までします。ところが最終的に、自分の生き方が分からなくなって、死んでしまうのです。その話をユウコ(実は彼女は幽霊なのですが)、ユウコから聞いて、アカリは目を覚まします。学校の勉強も、友達選びも、アプリに判断をゆだねるのではなしに、自分で考えて、決めなくてはならないんだと、気づくのです。〜以上がドラマのあらすじでした。きょうのドラマのいい点は、説明ナレーションが全くなくて、会話だけの完全なドラマ仕立てでした。これはとても素晴らしいことです。難しかもしれませんが、これからも、ナレなしのドラマ制作を突っ込んで勉強してください。
- 「福岡県立福岡高等学校」の検索結果
- 「鐘が蘇る日」 福岡県立福岡高等学校
- 「或る作家の生涯」 福岡県立福岡高等学校
- 「放送甲子園」 福岡県立福岡高等学校
- 「Attention」 福岡県立福岡高等学校
- 「Be Myself」 福岡県立福岡高等学校
- 「ココアの味は?」 福岡県立福岡高等学校
- 「アインシュタインの黒板に」 福岡県立福岡高等学校
- 「それって当たり前?」 福岡県立福岡高等学校
- 「愛された命 捨てられた命(再放送)」 福岡県立福岡高等学校
- 「BREAK THE WALL(再)」 福岡県立福岡高等学校
- 「Change the Gevernment(再放送)」 福岡県立福岡高等学校
- 「愛された命 捨てられた命(再放送)」 福岡県立福岡高等学校
- 「BREAK THE WALL」 福岡県立福岡高等学校
- 「生徒会室のベリー」 福岡県立福岡高等学校
- 「Change the Gevernment(再放送)」 福岡県立福岡高等学校
- 「愛された命 捨てられた命」 福岡県立福岡高等学校
- 「私たちの模擬裁日記」 福岡県立福岡高等学校
- 「命の選択」 福岡県立福岡高等学校
- 「Change the Gevernment」 福岡県立福岡高等学校
- 「見上げた空は青かった」 福岡県立福岡高等学校
- 「ハナバナシ」 福岡県立福岡高等学校
福岡県立福岡高等学校 の検索結果(21 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!