おっきーのラジドラ学園
2017年07月25日放送
「Only My Heart」
福岡県福岡女子高等学校
H28年度#38九州高校放送コンテスト出場
内容紹介
まず「企画意図」をご紹介しましょう。
保健室の掲示板に貼ってあったLGBTのポスターを見たことをきっかけに、みんなで話し合い、このテーマに辿りつきました。そのポスターから、現代社会では同性愛者やトランスジェンダーのかたが偏見の対象となってしまっていることを知りました。そこでこの番組を制作し、発信することで、そのようなかたたちへの認識を改めるきっかけになればと考えました。
〜以上が企画意図です。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評ちょっと変わった番組でした。「ある日の放送部の会話」という紹介アナウンスから始まって、LGBTに関するいろんな会話が展開します。なかで交わされた言葉をメモしてみました。まず、ニューハーフに始まり、トランスジェンダー、バイセクシャル、パートナーシップ、同性カップル、差別、人種差別、部落差別、宗教差別、普通というレッテルなどなどの単語が、交わされました。内容は福岡女子校の放送部室に、放課後集まった放送部員が、雑談を展開するところを、マイクでスケッチしたという感じです。雑談が終わったあとで、部長が、「じゃあ、これから発声訓練をしようか!」と、今日の部活に入るといった、ちょっと変わった番組でした。放送部の普段の様子のなかで、自然と「LGBT」に関する差別に部員みんなが関心をよせるというスタイルで、面白い試みだったと思います。きょうの番組を分野で分けたら、ドラマではないし、かといってドキュメンタリーでもありません。楽しい教養番組という感じでしょうか。なかなか面白い番組づくりでした。
- 「福岡県福岡女子高等学校」の検索結果
- 「Only My Heart」 福岡県福岡女子高等学校
福岡県福岡女子高等学校 の検索結果(1 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!