おっきーのラジドラ学園
2017年12月05日放送
「We love 歴史!」
浜松市立高等学校
第64回NHK杯全国高校放送コンテスト・ラジオドキュメント部門制作奨励賞
内容紹介
<企画意図>
浜松歴女探検隊の武藤美知江さんは、歴史を伝える活動を行っています。今は自由に楽しく歴史を学んでいる武藤さんですが、高校時代は私たちと、同じように、歴史は暗記教科だと感じていました。その後、大学進学や歴女探検隊の活動を通して、勉強をし、新たな歴史の形を見つけていきます。その中で、より一層歴史が好きになっていきました。武藤さんの、歴史大好きな気持ちを多くの人に伝えたいと思い、この番組を制作しました。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評この番組に登場する主人公は、浜松歴女探検隊の、佐藤美知江さんという、浜松市立高校の先輩です。佐藤さんは、地元浜松の歴史を研究し、体験型のイベントを実施したりして、郷土の歴史を熱心に、地域に伝えています。番組では、この歴女が、どうして歴史好きになったのか、なぜ歴史を研究するのかなどを、インタビューしていました。佐藤さんは、「地元の庶民が積み上げてきた、小さな歴史を調べることが好きだった」。そして佐藤さん自身も、毎日毎日、小さな出来事を積みかさねて、自分の一生にしたいと思っていること。そういったことが数々のインタビューから浮かび上がってきました。
整理してみると、きょうの番組には、二つのキーワードがあります。一つは、佐藤さんが、好きだからこそ歴史に、はまったということ。もう一つは、英雄が残す大きな歴史ではなく、庶民が残した名もない歴史に愛着を感じていると いうことです。この「好き」という言葉。「小さな出来ごと」という言葉。これがきょうのキーワードだったかな、と思いました。
- 「浜松市立高等学校」の検索結果
- 「We love 歴史!」 浜松市立高等学校
- 「エール!」 浜松市立高等学校
- 「ともだち」 浜松市立高等学校
浜松市立高等学校 の検索結果(3 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!