おっきーのラジドラ学園
2018年01月30日放送
「私のこれまで、俺は今」
北海道札幌平岸高等学校
第64回NHK杯全国高校放送コンテスト・ラジオドキュメント部門優良
内容紹介
この番組を製作しようと思ったきっかけは、去年(2017年)の2月に札幌で行われたLGBT成人式での<たっかさん>の新成人の辞でした。後日、たっかさんとお母さんに聞いたお話から、自身のセクシャリティを受け入れ、夢を追いかける、たっかさんと、それを応援するたっかさんのお母さんの気持ちを知ることができました。当時私は、バイセクシャルという、自分のセクシャリティについて悩んでいたのですが、自分のセクシャリティを一つの個性として受け入れることができるのだと理解する、きっかけになりました。自分のセクシャリティについて悩んでいる学生に、ぜひ、たっかさんの例を知ってほしいと思い、この番組を制作しました。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評みなさんの中に、「LGBT成人式」というのを知らない方がいらっしゃるかもしれません。LGBT成人式というのは、LGBTの人たちを対象として行われている成人式で、親族、知人も一緒に参加して、新しいセクシャリティーでの出発を祝ってあげるという成人式なのです。昨年、札幌で行われた、LGBT 成人式に、たっかさん〜番組ではおそらく仮名にしているのでしょうね〜たっかさんという新成年が参加して、「新成人のことば」を朗読しました。そこから、この番組が始まったわけです。きょうの番組は、N杯ラジオドキュメント部門で、入選より上位の、優良賞を獲得した作品だけに、素晴らしい番組でした。たっかさんが、自分のセクシャリティに目覚めていくようすを、お母さんの目から、鮮やかに描いています。おたっかさんのお母さんは声さわやかに「女の子でも男の子でもいいじゃん。自分の子であることは間違いないんだから」とおっしゃるのですね。この言葉にじんときました。ブルゾンちえみは、「人類35億は男性」といいましたが、本当は、世界は男と女だけではないんですよね。LGBTの世界もあるのです。そのことを知らせるために、たっかさんは先生になりたいと言っています。ぜひ、素晴らしい先生になって、多くの人の、知識を開いてください。
- 「北海道札幌平岸高等学校」の検索結果
- 「私のこれまで、俺は今」 北海道札幌平岸高等学校
北海道札幌平岸高等学校 の検索結果(1 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!