おっきーのラジドラ学園
2018年02月13日放送
「叫び」
大分県立上野丘高等学校
第64回NHK杯全国高校放送コンテスト・ラジオドキュメント部門制作奨励賞
内容紹介
<制作意図>
最近、犬や猫などのペットに、焦点をあてたテレビ番組をよく見かける。そのほとんどは、ペットの愛らしさを伝えたり、飼い主とペットの感動的な絆のエピソードを紹介したりするものだ。しかし、全ての飼い主とペットがテレビで紹介されるような幸せな生活を送れるわけではない。現在、動物たちが置かれている本当の状況を知ってほしい。動物たちとの関わり方を、考え直すきっかけになってほしい。そう願って、この番組を制作した。
日本放送作家協会九州支部 香月隆先生の講評保健所への取材をはじめ、いろんな人へインタビューをし、いろんな声を集めて、丁寧に作られた番組でした。人間の身勝手さや、ペットのおかれた可哀想な立場など、よく表現されたいい作品でした。このような番組は、ぜひ、多くのペット愛好者に聞いて貰いたいと思いますね。また、きょうの番組、資料として提出されたCUEシートが、とても綺麗でした。普通の台本では、インタビューに答える人の台詞など、正確に書き写していません。適当に省略して書かれています。ところが上野丘の台本資料では、しゃべっている人の言葉がすべて、正確にシナリオに書き写されているのですね。じつは、ドキュメンタリーのインタビューを、正確にすべて書き下ろしするという作業は、とても大変なので、普通は致しません。それでもコンテストの審査ではOKなのです。なのに、上野丘はすべての台詞を書き下ろしていました。この上野丘の作業を褒めておきたいと思います。じつは、ドキュメンタリー制作の際、わたしたちプロは、通常、しっかりと台詞を書き下ろします。そうすることによって、取材内容の全体のイメージをはじめ、深い内容やそれまで気づかなかった細かな事実をつかむことが出来るからです。おそらく、上野丘放送部のみなさんも、ドキュメンタリーを書き下ろすことで、なにか、大きなものをつかむことが出来たのではないでしょうか。
- 「大分県立上野丘高等学校」の検索結果
- 「叫び」 大分県立上野丘高等学校
大分県立上野丘高等学校 の検索結果(1 件)
2018年04月01日
「おっきーのラジドラ学園」放送終了
番組は平成30年3月をもって終了となりました。
「おっきーのラジドラ学園」は平成17年10月にスタートしました。
そしておよそ630篇の、高校生が制作したラジオドラマやドキュメンタリーを放送してきました。13年近く、ラジオ番組についてみんなで勉強してきました。
リスナーのみなさん、永い間、ご苦労様でした。
日本放送作家協会九州支部 香月隆13年間、高校生のラジオ番組を聴いてきました。
みなさん、本当にラジオ番組づくりが達者になったと思います。
放送はおわりますが、私はこれからも高校生のラジオドラマやドキュメンタリーに関心をよせていきたいと思います。
ラジオ番組づくりについて、ご相談があったらいつでもメールをください。
メールの宛先は:katsuki01@gmail.com です。
ではみなさん、ごきげんよう!
あなたもシナリオを書いてみませんか?
福岡市内で開講中のシナリオ教室。入門コースと上級コースがあります。
講師は全員、実績ある日本放送作家協会の会員です。
放送シナリオ作家講座 受講生募集中 < 詳細はクリックで!